1. ホーム
  2. 商工会議所について
  3. 商工会議所の歴史
商工会議所の歴史
明治 14年 5月
    和歌山商法会議所設立(5・22)
    創設者 中川三七(第四三国立銀行頭取)
20年 5月
    和歌山区商工会設立
    主宰 長屋喜彌太(市制前の和歌山区長)
    紀阪間の鉄道敷設について建議
31年 7月
    和歌山商業会議所設立
    初代会頭 志賀法立正
33年11月 南海鉄道停車場に関する建議
37年 5月 綿ネル販路拡張につき調査委員会設置
大正 4年 7月 各国綿布見本品展覧会開催
8年 8月 米価および一般物価に対する物価調節を建議
10年 3月 事務所を十番丁七(四三銀行跡)移転
5月 電力不足問題深刻化し和歌山水力会社等に強く折衝
昭和 3年 3月 商工会議所法により、和歌山商工会議所に改組
6年 3月 新庁舎竣工(現在地に移転)
9年 5月 和歌祭を主軸となって開催
21年10月 社団法人和歌山県商工会議所発足
23年 7月 戦後最初の「和歌山商工名録」を刊行
24年 5月 第1回わかやま商工まつり開催
25年10月
    社団法人和歌山商工会議所設立
    繊維工業部会はじめ11部会・3委員会設置
26年 2月 和歌山県商工会議所連合会設立
33年10月 和歌山城再建記念として第10回わかやま商工まつり開催
35年 2月 東和歌山駅総合建設に関する建議
5月 商工会法公布により中小企業相談所設置
40年 9月 商工会議所婦人会設置
44年11月
    現会議所新庁舎竣工
    創立88周年記念式典挙行
    「和歌山商工会議所要誌」刊行
48年10月
    小企業等経営改善資金制度創設
    和歌山商工会議所振興委員制度設置
55年 3月 和歌山県経済団体連合会結成
56年 5月
    創立100周年記念式典挙行
    「和歌山商工会議所百年史」刊行
平成 2年 6月 ジェトロ和歌山経済国際化センター設立
7年 5月
    紀淡連絡道路早期実現に向けて
    「紀淡連絡道路建設フォーラム」設立
8年 8月 和歌山地域経済研究機構設立
9年 7月
    会員4000事業所達成
    インターネット情報コーナー設置
    ホームページ開設
11月 和歌山県国際経済交流推進協議会設立
10年 5月 第50回記念わかやま商工まつり開催
8月 紀淡連絡道路を活用したグランドデザイン提言
12年11月 会員4500事業所達成
13年 5月
    創立120周年記念
    第53回わかやま商工まつり開催
18年 4月 青年部設立
20年10月 第60回記念わかやま商工まつり開催
23年10月
    創立130周年記念
    第63回わかやま商工まつり開催
24年 6月 関西六商工会議所トッププロモーション開催(中国上海市・広州市)
27年 4月
    「小規模企業振興基本法」「改正小規模支援法」の成立に伴い
    小規模事業者への伴走型支援を展開
10月
    和歌山県事業引継ぎ支援センター 設立
    「日本商工会議所青年部 第33回近畿ブロック大会わかやま大会」主管開催
28年 3月 青年部 創立10周年記念式典
11月 女性会 創立50周年記念式典開催
29年 9月 「和歌山IR推進協議会」を県・市と共に設立
30年 3月 「ロボカップジュニア・ジャパンオープン2018和歌山大会」開催
7月 和歌山県事業承継ネットワーク 設立
10月 第70回記念 わかやま商工まつり開催

このページの先頭へ