一時支援金の申請に必要となる「事前確認通知番号」の会員向け発行を3月8日から始めています
「事前確認通知番号」発行の相談があれば、ぜひご相談ください。
会員は「事前確認通知番号」取得にあたり、手続き簡略化のメリットがあります。
2021年1月に首都圏など11都府県(※1)に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の
外出・移動の自粛により、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等の方向け「緊急事態宣言の
影響緩和に係る一時支援金」の申請受付が始まっております。
(※1)栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県
・ 給 付 額 中小法人等 上限60万円 / 個人事業者等 上限30万円
・給付額の計算方法 = 2020年又は2019年の対象期間の合計売上-2021年の対象月の売上×3ヶ月
<対象要件>
①緊急事態宣言の発令地域の飲食店と直接・間接の取引があること
②緊急事態宣言発令地域における不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けたことにより、
本年1~3月のいずれかの月の売上高が対前年比(または対前々年比) ▲50%以上減少していること
一時支援金の対象になるかどうか等は下記コールセンターにお問合せください。
<お問い合わせコールセンター・申請サポート会場電話予約窓口>
TEL:0120-211-240 TEL:03-6629-0479
留意事項
※「事前確認通知番号」の取得をもって、一時支援金の給付をお約束するものではありません。
※事前確認通知番号を取得するのに会員の場合、営業日2日程度かかりますことをご了承ください。
●当商工会議所における一時支援金「事前確認通知番号」取得手続きの流れ【※完全予約制】
※会員事業所(特別会員含む)は順次受付を開始しています。
※和歌山市外の方、農業者・漁業者は当所では対応いたしません。
③「申請ID」を取得した後、当所へ電話(TEL:073-422-1111)にて
<「申請ID」を取得されていない方、予約をされていない方は当所で手続きはできません>
<会員事業所の方>
・代表者又は個人事業者等本人が自署した「宣誓・同意書」
※代表取締役から事前確認を受けることを委任された者である場合には、委任状
に記載された受任者氏名と本人確認書類に記載の氏名の一致を確認させて頂きます。
⑤事前確認が終了し、事前確認通知番号を発行できましたら、申請者様へ電話連絡いたします。
<非会員事業所の方>
※事前確認の対応並びに必要書類等は会員の場合とかなり異なります。
非会員は「事前確認通知番号」の発行に最低1週間程度かかることがあります。