- 事業復活支援金の申請に必要となる「事前確認通知番号」の会員事業所向け発行を始めています。
- 「事前確認通知番号」の発行を希望される方はぜひ当所までお電話ください。(TEL:073-422-1111)
- 会員事業所の場合、手続きが簡略化されるメリットがあります。
- ※一時支援金・月次支援金を既に受給された方は原則、「事前確認通知番号」の取得を省くことができますので、直接、事業復活支援金サイトから申請してください。
事業復活支援金の概要
●法人は上限最大250万円を給付 ●個人事業主は上限最大50万円を給付
●対象者
- 新型コロナの影響で、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が、2018年11月~2021年3月までの間の任意の同じ月の売上高と比較して50%以上、または30%以上50%未満減少した事業者(中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主)
●給付額(上限額)
●算出式
- 給付額 = (基準期間※1の売上高) - (対象月※2の売上高)×5
- ※1 「2018年11月~2019年3月」「2019年11月~2020年3月」「2020年11月~2021年3月」のいずれかの期間(対象月を判断するため、売上高の比較に用いた月(基準月)を含む期間であること)
- ※2 2021年11月~2022年3月のいずれかの月(基準期間の同月と比較して売上が50%以上、または30%以上50%未満減少した月であること)
●申請方法
- 登録確認機関による事前確認の後、事業復活支援金サイトから申請してください。
- 事業復活支援金の対象になるかどうか等は下記コールセンターにお問合せください。
- <お問い合わせコールセンター> TEL:0120-789-140
【留意事項】
- ※「事前確認通知番号」の取得をもって、事業復活支援金の給付をお約束するものではありません。
- 給付可否の判断は事業復活支援金事務局が行います。
- ※事前確認通知番号を取得するのに会員の場合、営業日2日程度かかります。
●当商工会議所における「事前確認通知番号」取得手続きの流れ【※完全予約制】
- ①はじめに、事業復活支援金の詳細についてをご一読頂き、事業復活支援金サイトにある宣誓・同意書をご記入ください。
- ②事業復活支援金サイトにアクセスし、「申請ID」を取得してください。
- ③「申請ID」を取得した後、当所へ電話(TEL:073-422-1111)を掛け、「事前確認」の予約を行ってください。
- <「申請ID」を取得されていない方、予約をされていない方は当所で手続きはできません>
- ④事前確認の際に下記の必要書類をお持ちください。
<会員事業所の方>
- ・申請ID
- ・申請IDを取得の際、登録した電話番号
- ・本人確認書類(個人事業者)※1
- ※1 運転免許証(両面)、マイナンバーカード(オモテ面のみ)、
- 写真付きの住民基本台帳カード(オモテ面のみ)、在留カード、
- 特別永住者証明書、外国人登録証明書、身体障害者手帳、療育手帳、
- 精神障害者保健福祉手帳、住民票およびパスポート、住民票および健康保険証のいずれか
- ・代表者又は個人事業者等本人が自署した「宣誓・同意書」
- ※代表取締役から事前確認を受けることを委任された者である場合には、委任状。
- 委任状PDF に記載された受任者氏名と本人確認書類に記載の氏名の一致を確認させて頂きます。
- ⑤事前確認が終了し、事前確認通知番号の発行準備が整えば、申請者へ電話連絡いたします。
- ⑥電話連絡後、事業復活支援金サイトから申請手続きを行うことができます。